前回はArduino UNOで赤外線リモコンを作ってみましたが、今回はDeveloper 32で赤外線リモコンを作ってみます。基盤が小さいので小さめのタッパーに入れても使えるし、電池での駆動も電池スペースがとれる、今後の展開としてスマート家電のような使い方ができそうということでまずは赤外線リモコン機能の実装をご紹介させていただきます。
簡易組み立て
電源は抜いていますがユニバーサル基盤に赤外線LEDとタクトスイッチを取り付けてこの程度の大きさです。もう少し綺麗にまとめるべきですね。
Developer 32赤外線リモコンの作り方
UNOの時に使ったオリジナルライブラリはESP32系は動作対象外で、フォーク版を利用します。ダウンロードしたら解凍しましょう。
Arduino IDEのライブラリに解凍したフォルダーを移動させておきましょう。
有名なIrRremoteです。上記のGithubのURLからライブラリをダウンロードして、Arduino IDEのライブラリに解凍したフォルダーを移動させておきましょう。自分の場合は/書類/Arduino/librariesでした。
Pin4に赤外線LEDをつなげる(←ここ大切)
Pin13にタクトスイッチ をつなげる
フォーク版は赤外線LEDのピンが指定されています。Developer32の内部構造も関係しているようですね。
#include <IRremote.h>
int SwitchBUTTON_PIN = 13; //タクトボタン
int SEND_PIN =4; //赤外線発信LED PRO Mini = 4
//int SEND_PIN =3; //赤外線発信LED UNO=3
IRsend irsend(SEND_PIN);
void setup()
{
Serial.begin(115200);
pinMode(SwitchBUTTON_PIN, INPUT_PULLUP);
}
int lastButtonState2;
void loop() {
//////////////////////////////////////////////////////////
// If button pressed, send the code.
int buttonState2 = digitalRead(SwitchBUTTON_PIN);
if (buttonState2 == LOW && lastButtonState2 == HIGH) {
Serial.println("SwitchButton Pressed, sending");
//2FD946B //丸ごとチャンネル
//2FD807F //chanenl 1
irsend.sendNEC(0x2fd946b, 0x20);
delay(500); // Wait a bit between retransmissions
}
lastButtonState2 = buttonState2;
//////////////////////////////////////////////////////////
}
設置
Develper 32は小さめなので小さなタッパーに入れて設置しました。電源はエネループのUSB版を使って電源供給させてみました。
まとめ
Developer 32の基盤は小さいのとUSB Microで接続(電源供給)なのでモバイルバッテリーとも相性がよいですね。
コメント