-
電子書籍を自動スクショしてGoodNotes 5で手書き勉強する方法
電子書籍アプリで勉強中に「ペンで手書きができない!」という理由で私はKindle等のアプリをスクショしてます。でもページ数が多いと手作業でスクリーンショットがダルいですよね。そんな時はMacの標準機能で自動化しちゃいましょう。Pythonも他の有料アプ... -
Shaderで透明部分を抜いたり、動きを持たせたりする
透明抜きパターン ↓まずは実行結果↓こちらをクリック Unity WebGL Player | Learn_Shader テクスチャーの画像ファイルに透明化部分を作成して、その部分を抜くようにShaderで実現する 3パターンを考えて見ました。 左(青) "Queue"="AlphaTest" パター... -
Shader シェーダー なんぞをいじってみる。
Shader?なーんとなくわかってるようでわかっていない自分の為に書きながらまとめてみます。じゃ、マテリアルとシェーダーってどう違うの?ってとこからなんだけど 「マテリアルという便利な道具箱に入っている一つのツールがシェーダーである。」 という個... -
Offsetいじってテクスチャーを動かしてみよう。
まずは下のリンクをクリックして実行結果をご覧ください Unity WebGL Player | LearnC# 真ん中青いのやつ 1、Updateの中でフレームごとにテクスチャのオフセットを少しずつ変化させてます。 考え方も簡単。 public class nekoScript : MonoBehaviour { pu... -
Unity Tips Unity周りの小技や備忘録
Unityの過去記事を統合して一つの記事にまとめてみました。 【Unity SceneをWebGLで公開してみよう】 Unity Web Playerは既に廃止されていますので、WebGLを使ってみましょう。これでゲームも作成し公開できますね。また私みたいに技術情報系のアウトプッ... -
Terrain 地形をHeight Mapファイルから作ってみよう
UnityでTerrain機能を使ってみましょう概要 1、グレースケールで地形を描く(黒がへっこんで、白が出っ張る)。黒と白のグラデーションにすると坂になるよ 2、上の画像ファイルをGimpでrawファイルに変換する。 3、Unityの TerrainObjectに2で作成したr... -
格安SIMに変えてみようか考えてみた。(5)端末購入編
こちらの記事は2017年の記事になります 【Simフリー購入モデル決定】 Zenfone3 買います! 【どこで端末を購入するか】 さて、どこで買おうかな・・・となるんです。大手キャリアならドコモショップとかauショップ、ソフトバンクショップで新規契約なり機... -
Photon RealtimeとUnityでユニティーちゃんを同期させてみる
↓こんな感じのサンプルならものの10分で完成しちゃいます。ブラウザて複数開いてみてね。 Unity Web Player | photon1 すげー簡単にこんな事ができちゃうんですね〜。さて、上記のサンプルを実装するにあたり自己メモを記述していきます。 概要 自前の...